本当かよ!!

ニュースを独自の切り口で見ていきます

上級国民保護法で守る人守られる人

池袋暴走事故に見る正義の暴走 横行する「危うい正義」その2(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

 

上級国民保護法(笑)に従って徹底的に加害者を守る記事。

最初から最後まで、興味深い。

上級国民という表現は苦笑してしまうそうだ。

不思議なのは神戸の市営バスの件を引っ張り出してきたことだ。

であれば、その運転手は事故後、人命救助に参加していて、池袋の上級国民は

息子に電話して証拠隠滅を謀っていたいたことはわかっているはずだ。

少なくとも比較級としてどちらが証拠隠滅に近いか、位ははっきりしているが、

毎度、この手の保護法記事だとそこはだんまりだ。

神戸の件はもう裁判も終わってしまっているのに、こちらは牛歩戦術で、確固たる

意思の力で物事を進めない、というのもまあ、分かりやすい。

車のチェックなど、早ければ数分、遅くても数時間あれば、確実に終わるというのに。

逮捕は罰じゃないんだ、というのも毎度同じ。

沢尻エリカNHKのドラマまでなくなって大きな罰を受けているのに!

弁護士に聞いてみた、というのもどんな弁護士なのだろうか?

筆者も弁護士に聞いてみたが、罰じゃないのはそうだけど、同じような事故で

全員逮捕されない場合で初めて言える話だよね、とのこと。

こうやって見ていくと、どうにも何らかの意思が働いていて、上級国民を守るための

記事を書かせたり、意見を言わせたり、誰かが何かやっているのか?

と普通は思う。

この作者は

客観的にものごとを見るというジャーナリストの倫理に照らせば

ということだが、一人の弁護士の意見でそれが全て、のような記事のどこが客観的なのか、もはやジョークだ。

悪質性が低い、に関しても、どこが客観的なのか???

あの健康状態での運転が飲酒と比べて本当に悪質性が低いのか?

苦しんでいる人をほったらかしにして息子に電話をかけるのは悪質性が低いのか?

 

ネットの正義感は見当違いだそうだが、

客観的にものごとを見るというジャーナリストの倫理に照ら・・・・さなくても

この記事よりはましだろう。

 

 

 

 

ネリ問題、重量超過は重量追加で対策すべし

headlines.yahoo.co.jp

ボクシング好き、というわけではないが、あらゆるスポーツでイカサマ、

それもまるでルールを守る気がない選手がこれほど守られているのが不思議に感じる。

記事では厳罰というが、所属するチームなりには厳しいのかもしれないが、(金銭的に)

本人に何が厳しいのか、かなり謎だ。

というのも記事中に日本では当日計量で8%体重超過したら即中断、というが、例えば

バンタム級リミット118ポンドに8%加えると127.44ポンドとなり、

なんと、スーパーバンタム、フェザー級を飛び越え、スーパーフェザー級の体重だ。

意味があって階級を作ったのに、どうなのだろう。この記事からはよくわからないが、

こんなので本当に厳しいのか疑問だ。

そもそも、最初の計量でパスできなかった時点で、罰則がないのがどうかとも思う。

というのも両者だめならともかく、対戦する方は死ぬ気で合わせてきているのだから。

個人的にはリングに上がる本人に罰則が適用されなければこの手の選手はいくらでも出てくるだろうと思う。

 

なので、超過分は両手両足に超過分のオモリをつけることをお勧めする。

グローブも重いグローブがあるので、これもオモリ同様超過分は重いグローブにする。

減量しなかった分、重いの持ってやってね、ということ。体重重い分、パンチが効きすぎないように重いグローブでやってね、ということ。

 

リングに確実に上がり、確実に(たぶん)負ける条件を付けなければなくならない。

なぜなら、超過するほうは、客(一般人)は体重超過がどれほど戦局に影響するかなんかわかってない、ということを知っているし、リングでKOすれば、あとはどうでもよい、と思う人間も世の中にはいるからだ。

 

 

確実に言えることは、インチキした方が圧倒的に有利で、さして罰則もない、となるともはやスポーツではなくなってしまう、ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エリート官僚?????とは???

エリート官僚の過酷残業は、国会審議をネットで行えば解決する理由 | 重要ニュース解説「今を読む」 | ダイヤモンド・オンライン

 

 

提言がなかなか面白い。ネットで質疑応答をやり取りすれば、確かに官僚も時間を

コントロールしやすいだろうが、生産性の向上が見込めるから政治家も官僚も

減らせる。減れば、忙しくなるから結局過酷残業になるのでは???

とも思える。

 

それにしても面白いのはこの部分

世の中における「官僚」の評判は今一つのようだが、一部の例外を除けば国のために身を粉にして働いているありがたい存在だ。そんな彼らが、生産性の低い仕事のために大残業しているのは、国にとっての損失であろう。さらには、優秀な人材が官僚を目指さなくなるとすれば、それこそ国家にとって取り返しのつかない損失になる。

 

いったいどうやって身を粉にして働いていないのが一部だと調べたのだろう???

測定方法とか何もなくて、なんとなくそういうことにしてるだけじゃないのだろうか?

申し訳ないが、何もわかってないな、と。

いったい何人官僚の知り合いがいるのだろうか?数人知り合いがいれば、ただ、

威張り散らしたいだけの集団だとわかるはずだ。

確かに労働時間は長いのだが、企業と比べて取り立てて長いわけでもない。

身を粉にして働いている、というより、権力構造がガチガチなので言う通りに

しているだけだし、上に立てば、保身や天下り先の確保など、雇い主の国民の意思は

無視している。そのまま次の世代も同じことを繰り返しているだけに過ぎない。

”勉強ができた”が”優秀な人材”ならば、官僚は優秀なのだろうが雇い主である国民からすると”結果を出す”、ということが”優秀な人材”であってほしい。

ハッキリ言ってあらゆる面で、優秀な人材が官僚に就職したことなどない、と言える。

何の結果も出せないし。

総入れ替えしたところで、情報共有ができるまでのドタバタがあったとしてもその後は何も変わらないだろう。今までだってその程度の人しか就職してないよ。

大体身を粉にして働いて、年金やら社会保障、いろいろデータがめちゃくちゃ、というのもにわかに信じられないし、消費税の還元もめっちゃくちゃ。言い訳は発注先が・・・・。これのどこが身を粉にして働いて、なのだろうか?

 

この記事で学んだことは”官僚 一部”というキーワードが出てきたら、逆に思え、

ということだろうか(笑)

 

 

 

日本の生産性は向上するのか?

headlines.yahoo.co.jp

いつもながら、指摘が的確なこの方。

自説はともかく、指摘されている点は確かに大きな問題で、一人あたり、いくら

儲けるか、というのは人口が減る以上多いな問題だ。

企業が大きくなれば効率的になる、というのももしかしたら正しいのかもしれない。

というのも、人事とか総務とか小さな企業でもやらなければならず、かつ、

その比率が高くなってしまうからだ。2割がバックオフィスでいる企業より、

1割がバックオフィスの企業の方が営業なり、技術なりの比率は増やせる。

ちなみに偶然だが、筆者はこれをまさに実践した企業にいた。

売上が厳しいから営業を増やす、という理由で、営業比率を増やしたのだ。

不必要な営業部に優秀な技術者やマーケタントが配属され、さらに優秀になるもの、

すぐに辞めてしまうもの、など、それは想像を絶する結果となった。

さて、売上は増えたのかというと、増えなかった。

正確に言うと、多少は増えたのだが、辞めた人によるコスト削減の方が利益には効いた。

とはいえ、大企業になっても、東芝やら、シャープやら、日産やらどうにもならない企業が沢山ある。これはどうしたことか。

 

個人的な意見だが、この国で生産性の向上は見込めない。働き方を改革しても

それに対応したソフトウェアの売上が上がるだけで(笑)導入企業の競争力向上には

役に立たない。

 

歴史を見よ、とはよく言ったもので、戦時中も、現場をよくわからない指導者のせいで

大敗を喫したならまだしも、訓練の失敗や食料難でとんでもない人数が亡くなっている。その比率4割ともいわれており、戦争に負けた、というより、人事やらマネジメントに失敗して勝手に自滅した、というのが事実なのだ。

 

であれば、生産性を上げるにはどうしたらよいか。現実をよく見ればすぐわかるが

まずマネジメントから日本人を追い出すことだ。日産を見ても、東芝を見てもどう考えても日本人だけはやめた方がよい。

日本企業の強さはどう見ても現場力の高さだ。これを生かせるマネジメントが

できないのだから、トップどころか、マネージャー以上全員日本人お断りにしてしまえばかなりの確率で生産性は向上する。とても残念だが、たぶん当たってる。

 

生産性というなら関電などは結構よいのだろう。コストに利益を乗せて請求するだけなのだから。ただ、結果どのような人物が上り詰め、どのようなことをしているのかを知るとがっかりだ。

生産性の向上だけでも大きなチャレンジなのに、これでは先は長そうだ。

 

 

 

黒のカイエンは悪の象徴なのか?

これだけあおり運転が叩かれているにもかかわらず、湧いて出てくるのは

驚きだ。

週末、近所のスーパーに車で出かけた時の話。

駐車場で子供をベビーシートに乗せていた。

駐車場は比較的空いていていくつか開いていた。筆者のベビーシートは回転式で

運転席の後ろにシートがある。つまり、右後部座席のドアを開け、子供をシートに

乗せることになる。

暴れる子どもをシートに座らせて、シートベルトを締めていた時だった。

当然だがドアは開いていたのだが、他にいくらでも止める場所があるにもかかわらず

わざわざドアが開いている筆者の車の右に無理やり黒のカイエンが入ってきた。

今思えば誰でもよいから絡みつきたかったのか?粘着質かつ悪意の塊といえる。

そういえば、いつぞやの石橋被告も駐車場でのトラブルだったが、今回のは

自らトラブルのネタを持って近寄ってきたので、さらに悪質なのだろう。

宮崎容疑者も黒のカイエンだったが、両者の特徴を足しているのだから、ほとんど

人間としては終わってるとも思える。

ドアは開いているのでぶつけないためには相当右側に止めなければならず、

運転にも神経を使う。それでも止めてきた。

呆れてしまうが、とはいえ、子供が暴れてシートから落ちたりしても困るので

作業を中断するわけにもいかなかった。

こちらが子供を乗せ終わり、自分も車に乗り込むとカイエン助手席からは

オレンジ色の髪のおばさん、後部座席からは息子?

助手席側はドアを全開にしても大丈夫なくらい空間があり、さっさとスーパーの

入り口に。

右から降りようとしていた男性二人は柱や壁に近すぎてもぞもぞしていた。

自業自得とはこのことだが、他人に嫌がらせをして、自分がイライラするというのは

この手の人間の特徴なのか?

息子も左からおりておばさんとスーパーの入口へ。

筆者は駐車スペースから車を出し、出口へ向かおうとしたが、そこに

カイエンの運転手がさっと出てきて前をふさいだ。

スーパーの入口には向かわず、筆者の車が動けないように、こちらに背を向けて携帯をいじりだす。

どこまでもねじ曲がっているのか、陰湿極まりない。

しばらく待っている間にひらめいたことがあり、クラクションを鳴らした。

それほど長くはなかったが、十分イラつく長さだ。

待ってました、とばかりに運転席側にくるかと思われたが、こちらの予想とは違い、

なぜか飛び跳ねながら助手席側に移動し、こちらを睨みつけている。

が、何もしない。怒りに満ち溢れた顔でこちらを見ているだけ。

実はひらめいたことというのは、このスーパー、駐車場出れば同じ区画内に大きな交番があり、必ず警官が常駐しているのであった。

もめていたあたりはまさに交番の真下(笑)

結局にらみ合いで終わってしまったが、誰でもよいのでとにかく嫌がらせをしたい、と思ってうろうろしているのは本当に困りものだ。

今回は交番を思い出したが、そうではない場所で突然粘着質に絡まれる人もいるだろうと容易に想像できる。こちらから何もしなくてもハエのように寄ってくるのでは対処できない時も多いはずだ。

暴かれた犯罪者の特徴を備えていることから、このカイエンの運転手は日常的にこの手の嫌がらせを繰り返していて、車でないときもあれこれ犯罪まがいの行為をしているのだろう。

こうすれば、ああすれば、と現場を見ずにコメントする人も多いようだが、

悪意でできているような人物を排除しつづける以外、普通の人が普通に暮らせるようにはならないのが現実だ。

 

 

決勝登板回避になぜ賛否?

“令和の怪物”佐々木の故障予防の決勝登板回避に賛否(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

 

不思議なことにこの件で賛否があるという。

賛成は理解できるが、なぜ否定なのか?

 

何かを始めた時には色々な条件がそろうから始めるはずなのだが、

その条件が変わってしまっても変えられない、という話はよく聞く。

 

一度ダムを作りだしたら止められない、とか。過疎地帯に行けば分かるが

防砂ダムなどは下流の住民を守るために作る、という前提があるが、下流

一人も人が住んでなくても作られるケースが後を絶たない。

勿論、法的に穴をくぐり抜けているだけで、完全に詐欺なのだが、止められない。

 

そういえば、赤字を垂れ流して工場を閉鎖するしかないのに、昼休みのオフィスの

照明を落としていただけ、という自動車会社もあった。コスト削減だそうだ。

当然倒産しかけて外人社長が即座に向上を閉鎖したおかげで倒産を免れた。

 

竹槍で戦闘機を落とす訓練をしていた国もあるという。それでも戦争が終わるまで

町内集まって繰り返していたらしい。非効率的だとか、思わなかったのか?

誰もやめられなかったというのも不思議な話だ。

 

こういったことに共通するのは上層部というかマネジメントというか、

変える権限を持つ人間に今までやってきたことを辞める能力がない、

ということだ。

 

記事にあるように過去に投げすぎの問題は起こっていた。であれば、投げすぎ故障を

防ぐために今までやってきた、もしくは当たり前だと思っていたいくつかのことを

止めるのが当然だが、これができていない。やめる権限を持つ人間なり組織はあるようだが既得権益を優先している、ということだろう。

 

考えてみれば、過去しか誇れない会社を税金投入でゾンビ化させた例はいくつもある。

逆にGAFAみたいなのはまるで出てこない。未来を食いつぶしてでも何も変えたくないのか?

 

いい加減、賛否などが話題にならずに、なぜ変わるのにこんなに時間がかかったのか?

ということが話題になるべきだと思うが。

 

 

 

ちょうどかんぽ生命に入ってしまった!

笑ってしまうが、先週面接を受けて入ってきたところだ。

面接は結構厳しくて、3か月以内に医者に行ったか?

とか(それくらい数百万人いるだろ)3年以内にこんな病気や

けがになったか?とか質問票に答えなければならない。

風邪ですら、書かなければならず、その後、咳が残ったので

薬を貰った、と正直に話すと、それは喘息なのかどうか?

(3年以内に病気になったか?という項目にはぜんそくもある)

とかかなり細かく聞かれた。

健康診断の再検査も書かなければならない。筆者の周りでは

再検査項目がない人など一人もいないので、これでは誰も

入れないのではないか?と心配するレベルだ。

報道されている話だとかなり無理やり契約させられるとのこと

だったが、なんだか逆だ。

先週は”かんぽ生命は儲かりすぎて保険を売りたくない

んじゃないか?”

という話をしたくらいだ。

報道されているのは面白くて主に

・保険料詐欺

・ノルマ制度

がごっちゃになっている。

保険金詐欺はよく聞くが、保険料詐欺というのはなかなか聞かない。

途中で無保険期間ができてしまうなど、まるっきり詐欺だが、これでも

誰も逮捕されず、気をつけてね、位でおとがめなし、というのも

びっくり仰天だ。

役所もびっくりだが、メディアの対応も驚く。

ノルマが厳しいからこうなった、かのような意見が多い。

関係ないだろ、というか、ノルマなんてどこだって厳しいのではないか?

そんなこと言ったら、いったいノルマがどれだけだとだめなのか?

厳密にどこからなのか、ハッキリ言えるのか?

なんとなく感情的なところを突けば、ウケるのでは?という浅はかな

印象がぬぐえない。

 

メルパルクといい、会社の長年培ってきた社風なので、マネジメントを総入れ替え

(部長以上は全員交代とか)しなければ、数年すれば、元に戻るだろう。

ところで、筆者の保険、大丈夫なのか?

こんなのを書いている場合ではないかもしれない。